IT

価値の生まれる瞬間、金の払われる瞬間

IT

相変わらず、メディア業界は10年くらい同じ悩みを抱えて右往左往しているんじゃないだろうか. 2011年の高裁判決でグーグルが敗訴。判決を受けて、グーグルは当該新聞社の記事を、検索表示から除外した。 ところが、これによって新聞社サイトのトラフィ…

お祭り化するネットサービス

IT

まあ、こういうのってネット上の「祭り」として、リアルイベントと近づいてきたってことだけよね、って話だと思う. Amazonがこれで顧客の信頼を失う的な書かれ方してるけど、そんなこともないんじゃないかな.事実、リアルなバーゲンとか、イベント系の買い…

炎上じゃなくて、話したかったビジネス観点のこと

IT

今回は、本来議論したかった内容について書くことにする.この炎上問題については、私は間接的?な関わりになっているのと、こちらから見た主張については多くの人たちによって書かれているのでいいとして、(この内容は、もう2週間程前に書き溜めたものだ…

希少性は、物的リアルだけに生じるものではない

http://togetter.com/li/287839 東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」 東浩紀の理論は、彼の分野である「書物」という世界観にある「消費の仕方(むしろ美学)」の領域を限定した言及…

ツールとしての大企業、ツールとしてのネットサービス

私も、ソーシャルなんちゃらの功罪 的なキャッチーなタイトルでblog書いたことあるんで、気になって読んでみた. 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。 http://careerhack.en-japan.com/report/detail/34 吉本隆明の「感…

開発ツールの提供という、一つの正義

Xcode使い始めて、本当に深くこう思うようになった. よくできている. 私はエンジニアではないんだが、そして次の起業では 全部自分で作ろうなんてこれっぽっちも思っていないんだが、 人に使ってもらわれている一番いいものを 自分で触っておかないと、 世…

ソーシャルゲームの功罪

昨今、話題の絶えないソーシャルゲーム業界であるが、話題の中心となっているのは RMT・ガチャ問題 パクリゲーム問題 i-mode化への心配 といったところだろうか. 最終的に3つとも共通した問題意識を持っているが、わかりやすい3番目について先に言及したい…

統合され、また分断するもの

IT

通信と放送の融合なんて言っていた頃は、インターネットは時間や土地からの分断を解放してくれていたのに、今はそれ以上に多様性の観点から分断され始めている. こういった分断されたものを統合するのではなく、俯瞰できるようなものを作ったところが次の何…

技術は制限をかけるものではない

Technologyはある程度の長い間「制限を開放する」ことに向かう.しかし、その制限からの開放がいつの間にか、「無制限であること」を問題として、「ブレーキとしてのTechnology」を使い始める時がある.大抵の場合それは間違っている.それは、一方向の問題…

「保存」という行為のシンボル

IT

ほとんどのPCアプリケーションの「保存」ボタンのシンボルは「フロッピーディスク」になっている.きっとそれらのアプリケーションを使っている人の数割は、フロッピーディスクがなにものかだなんて見たことのない人も出てきているはずだ. かと言って、何が…

コメディ化する日本

IT

複雑化する携帯電話に認定資格、「携帯ソムリエ」創設へ http://www.afpbb.com/article/economy/2339678/2542208【1月21日 AFP】総務省は、携帯電話通信がこれまでになく進歩したことから、複雑な機能や料金プランに精通した販売員を増やすため、認定資格「…

Yahoo!新レイアウトと平準化

IT

そうか、Yahoo!って「検索サイト」と言うカテゴリを捨てて、完全に「ポータルサイト」と言うカテゴリの企業になったってことなんだね. 旧来のYahoo!のトップページは、確かに“昔ながらのあのリンク”から何かを辿って行くことは ほぼ無くなって居たのは事実…

少数精鋭だからスピードがあったのでは?

IT

ゴミエントリーですみません.ぼそっと独り言レベルで書きたいんだが、この10年くらいIT系*1で活躍してる人間って似たような人多くない? 似たような人って、 お受験してて、中高一貫とかのいいとこにいて ちょっと゜д゜)鬱死・・・系 ・・・.いや、悪い意…

慣れて見失う素直なミッション・ドメイン

IT

数年コモディティ産業でのルーチンワークと改善だけで利益の出る世界にいると 気付きにくくなるもんだなぁと振り返ってしまった.昔やっていた しがない商売作り経験の記憶と今やってる新しい事業作りのハザマで、ルーチンでやってのけられないこと(=やっ…

【広告】が一括りで表現できなくなるとき

IT

#こんにちは、、、ご無沙汰してます. #このネタ、会社で5月初旬に書いたんだけど #そろそろ賞味期限切れってことで こちらに転載. 【目次】 1.一括りにするのはやめよ 2.さらすためのPromotionの限界 3.「コウコク」という仮面 4.情報非対称性…

「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」を見に行ってきました

IT

著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム 第三回「コミケ、2ちゃんねる、はてなセリフと作家と著作権」 2007年6月15日(金)18:30−21:00 @慶應三田校舎東館6階 http://www.dmc.keio.ac.jp/topics/070615creative.html ※私自身、主体的に著作権に対…

一元化か、分散化か

IT

昨日の話題は多少修正.もっと抽象化して考えれば、数ヶ月前に考えていたコンテンツの消費形態について「一元化されるか」「分散化されるか」という思考と同じ結論に行き着くことを、本日のWBSの冒頭で流れていたICタグのネタを見ていて思いだした. 昨日の…

ネット共産主義のポジティブイメージ

IT

#とっても久しぶりのエントリーになります.2ヶ月も死んでました、甦りました.近頃どんどん、コテコテのメーカー人になってます.素材大好き(違 最近、仕事をしていて「ネット共産主義」について議論する機会があった.(どんな議論でどんな問題提起かは…

ノイズの入らないネットコミュニケーションの不自然

IT

#操作ミスで長文を消してしまったので手短に #というか W-ZERO3で更新って結構大変ね 10年ほど前のネットコミュニケーションと現在を比較して、大きく違いを感じる点がある.ネット上でのコミュニケーションそれ自体がPear to Pear(技術的な意味を指して…