intellect

あいまいなものを論理的に扱う

私の寝室には、800冊くらいは本があると思う。心に残る本が何冊かある。 人に薦めて貸して、何冊も戻ってきていない。 そんな何冊かは、必ず何回か同じ本を買い足している。 (知識を流動させつつ、著者にそれを還元できるのだから、 良い方法だと思っている…

理解して、納得する

仕事も大詰め、人も急に増え、不整合なことも増え、毎日あっぷあっぷで、疲れもヒドい. 食も睡眠も抑えているため、ストレスを吐き出す場所があまり無くて 結構しんどいなーと思うことも多い毎日. ここを乗り切らねば、と思いつつも、しんどさが上回ってし…

今の若者*1に圧倒的に足りないのは「論理力」

ビッグウェーブに乗らずに もちろん昨日もせっせと仕事していましたが、例の切込隊長とイケダハヤトのイベントのログを読ませていただきました.このリンク先のメモ、とても良かった. 簡単に言えば、今の若者(たぶん、今35歳より下くらいから顕著になって…

会社を作りました

昨日、3月28日付けで株式会社を登記しました. お世話になった方々に連絡し切れていなかったりするのですが、とりあえずここでもご報告. コグニティ株式会社 会社の名前は、cognitive/cognitionから取ってきています.ロゴはcog(歯車)のイメージで、たく…

要領が悪い、と言うこと

多くの人たちの「躓き」は、要領が悪い という一言に集約されることが多いように思う. 仕事ができない、 ちゃんとやっているはずなのに評価されない、 気が付いたら仕事が無かった(取られていた)、 いつも割の悪いことをさせられている、 なんであんな調…

希少性は、物的リアルだけに生じるものではない

http://togetter.com/li/287839 東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」 東浩紀の理論は、彼の分野である「書物」という世界観にある「消費の仕方(むしろ美学)」の領域を限定した言及…

日本企業で、判断が先送りされる会議が頻発する理由

最近、歴史本を読んでいることをFBのステータスで書いたら、コメントのやり取りがあった中で、前からblogに書きたかったことを言及するに至った.今日は、それをblog版として書き直してエントリします. ココからFBで書いた内容↓ 恥ずかしながら私は、中高時…

開発ツールの提供という、一つの正義

Xcode使い始めて、本当に深くこう思うようになった. よくできている. 私はエンジニアではないんだが、そして次の起業では 全部自分で作ろうなんてこれっぽっちも思っていないんだが、 人に使ってもらわれている一番いいものを 自分で触っておかないと、 世…

小学生の読書感想文

別に どこかの小学生の読書感想文を持って来て、あーだこーだ言いたいわけじゃないんだけど、だんだんとネット上の発信がコンビニエンスになるにつれて、内容が小学生の感想文みたいなのばっかりになってるよなあって思うことがある. 小学生の感想文っての…

Stands in the between "Galapagos" and "Creativity"

日本人は「ガラパゴスに陥る失態」と「クリエイティビティを発揮する才能」との間で揺れ動く存在なのだなあと、最近感じる. 新しい仕事では、幸運なことに外国人の若い子たちと机を並べて働く機会を得ている. ここで強く感じたのが、日本人のクリエイティ…

モノ軸、コト軸、その次

モノ軸からコト軸へなんて言っている間に、もう世の中は次の価値に移っている気がする. どんなモノだろうが、どんなコトだろうが、それがどんな「価値観」に基づいて成り立っているのか、そういった「価値観」や「意志」に基づいた 物事の選択をおこなう時…

インフルエンザ

長い文章を書いて、もっと軽い気持ちになりたかったので、1月下旬に書きたかった内容を書いてみる. 1月下旬に私は、人生初のインフルエンザにかかった.体は痛いし、熱が信じられないほど上がったが(平熱35度の私には、39度なんて見たことの無い数字だった…

思考パターン

年を取ると人間って、個々人として似たような判断の繰り返ししかしてないよね.去年で一番強く心に残っているのはこのことだった. これが「The 頭が固くなる」ってやつかもしれないけれど、学生時代の同い年を見るよりも 今の同い年を見ると強く感じる.自…

センス

センスがいいことってすごく大事だと思うけれど、結局はリテラシがあるかどうかからのスタートだと思うなあ.去年最後に思ったことはこれだった. センスは磨けないとか、持ち前のものだと言うけれど、一瞬にして「あ、これいいよね」とか「これはないんじゃ…

「分散と配置」の次

分散と配置 「偏在への解決策を 経済成長による先進化」としていたことに矛盾が出てくることは、長期的視点でその齎す結論を足し上げていけば容易に想像がつく.そもそも無理がある.平均化など不可能だ.物事には所与の条件が存在し、同じ目標点に追いつく…

カプセル化

日々いろんな資料を作っているが、最後の最後に「意志」を付け加える段階で行き詰るとき、『ながれの事典』というのを開いて、ヒントを得ようとするときがある.リンク先を見ればわかるが、2万円を超える本で 姉妹本として『かたちの事典』というのもある.…

(続)種類を散らして、レベルを同じく

賛否両論であった、4月のエントリーだが、何も私は「結局 手を繋いで徒競走」が 大企業のやり方だとは言っていない.確かに、一人の秀でた人間を優先させるなんてことは 大企業では出来ない気がする.かなり難しい.だが、違う分野でそこそこレベルの高い人…

技術は制限をかけるものではない

Technologyはある程度の長い間「制限を開放する」ことに向かう.しかし、その制限からの開放がいつの間にか、「無制限であること」を問題として、「ブレーキとしてのTechnology」を使い始める時がある.大抵の場合それは間違っている.それは、一方向の問題…

抽象化はパワーが必要な作業

物事を抽象化して、それをイメージに落とし込むときって、かなりのパワーが必要となる.対象となるものを まずはシンプルにしなくてはいけない. そのために「範囲を作ること」からはじめなければならない.世の中は広く見つめれば見つめるほど、真実らしく…

物価とリテラシの変化をどのように受け止めるか

先週、数ヶ月に1回の恒例になっている会社の(一度も一緒に仕事をしたことのない)仲間(先輩)との飲み会(というより ほぼディスカッション)に行ってきた(カッコだらけだな・・・).その中で話題になったことの一つを掘り下げて考えてみようと思う.*1 …

服装の色

世間はGWということで、UKに遊びに来ている.女性一人でも安全に過ごせる国にしか私は行かないので、必然的にUK/Taiwan/HongKongあたりにしか行かないことになるのだが・・・.毎年来ているので今年で4回目.一度は仕事だった0泊を除けば、毎回 Bayswater地…

種類を散らして、レベルを同じく

私は、ここ5年以上 同じ美容師さん(彼が前の美容院を辞めて自分のお店を持っても)にカットしてもらっているのだけれど、その店長は結構 スゴい人.まず最初の印象は、2ちゃんねらであったことだけど、普通 美容院でファッション雑誌を渡されるのに、私に…

ものづくり思考の昇華

私の家族は典型的な「ものづくらー」である.父は産業用機器のメーカーをやっているし、母は彫金師である.私も、気が付いたらいろんなものを手作りする経験と喜びを知っていて、水彩画も描くし、服も作るし、料理も好きだし、機械も分解好きだし、なんだか…

支出と収入

普段の消費行動のうち「使う」とか「対価を支払う」という思考から、「誰に預ける」とか「ここに流動させる」という考え方で見つめ直すと、大変興味深い. うまく、お金が流れ込んでいる業界・国があったりする.たくさん稼いでも(どこかの誰かから受け取っ…

達観と虚無の違い

達観と虚無の違いのすれすれのラインで 虚無のほうに転がっていきそうな気がして、その領域に近づくことができず、怒りや悲しみを表出させて 事を過ごそうとしている自分が居る.

超えること、崩壊の一歩

「あるがまま」を超える働きを創り出したとき、あるところでは限界を超えたという喜びを与えるが、どこかで歪が出てきていて、それが崩壊の一歩であったりする.治るはずの無かった病気を治したり、今までできなかったことを可能にする機械を作ったり、有り…

多様性と恣意性という力

引かれた基準線が動くたびに、更に更にと増大していく. 節制や自制というものを もうこの世は忘れてしまったのか. 奪ったものが勝ちの時代は終わるだろう. 奪おうと思っても奪えないものがあることに気付くほど、たくさん目を感じるだろうから. 普段から…

創出・消費・再生を自らの目で見届け、自らの財産で補うと言うこと

高校時代の同級生で今は某J○で研究者をしているゆうちんに誘われて、東工大サイエンスカフェに土曜の夕方行ってきました. まず 入店して1ドリンクオーダー.その時にmy試験管を受け取ります(後でお土産として持ち帰りました).5-6人のグループに分かれて…

情報の蓄積がもたらす、「成果主義」の次

今日をもって、「努力が結果になってそれに対価が付く仕組み作りを目指す」のは辞めようと思う. 「適切な対価」という概念が不必要だとは今でも思わないけれど、見返りを期待する成果・結果が全てという状態よりも、きっと「期待への対応」が論点になる時代…

過去と現代の景気

#最近、マジで四六時中「考えること」しかしてないので、結構脳が疲れます. #仕事してても こりゃ良くないな、と直感的に思うこともたくさんあります. #ついでに?blogのタイトルを従来のものに変えようと思います. さて、我が友人のピロコが「モノゴ…