自由選択を正義とする限界

今一度、現代社会における自由主義について、一般化することによる偽善的美徳について考えてみたい. 絶対的な正義はやはり、モラルとか倫理とかそういうものに存在していて、自由選択は一つの条件でしかないと感じている.自由な選択は、多様な選択肢を認知…

会社を作りました

昨日、3月28日付けで株式会社を登記しました. お世話になった方々に連絡し切れていなかったりするのですが、とりあえずここでもご報告. コグニティ株式会社 会社の名前は、cognitive/cognitionから取ってきています.ロゴはcog(歯車)のイメージで、たく…

要領が悪い、と言うこと

多くの人たちの「躓き」は、要領が悪い という一言に集約されることが多いように思う. 仕事ができない、 ちゃんとやっているはずなのに評価されない、 気が付いたら仕事が無かった(取られていた)、 いつも割の悪いことをさせられている、 なんであんな調…

希少性は、物的リアルだけに生じるものではない

http://togetter.com/li/287839 東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」 東浩紀の理論は、彼の分野である「書物」という世界観にある「消費の仕方(むしろ美学)」の領域を限定した言及…

ツールとしての大企業、ツールとしてのネットサービス

私も、ソーシャルなんちゃらの功罪 的なキャッチーなタイトルでblog書いたことあるんで、気になって読んでみた. 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。 http://careerhack.en-japan.com/report/detail/34 吉本隆明の「感…

日本企業で、判断が先送りされる会議が頻発する理由

最近、歴史本を読んでいることをFBのステータスで書いたら、コメントのやり取りがあった中で、前からblogに書きたかったことを言及するに至った.今日は、それをblog版として書き直してエントリします. ココからFBで書いた内容↓ 恥ずかしながら私は、中高時…

卒業する日・手に入れたいものの勘違い

1年ほど前、縁があってお会いする時間をいただいた*1冠城さんが言った. 「人は「場所」を卒業する日が来るんです。 人の方がその企業の器にハマらなくなって、 卒業することはあるんですよ。 河野さんにも卒業の日が来たんですね。」 と. あの時は、『企…

開発ツールの提供という、一つの正義

Xcode使い始めて、本当に深くこう思うようになった. よくできている. 私はエンジニアではないんだが、そして次の起業では 全部自分で作ろうなんてこれっぽっちも思っていないんだが、 人に使ってもらわれている一番いいものを 自分で触っておかないと、 世…

下り坂の時代に、動かす人とは

http://goethe.nikkei.co.jp/serialization/idei/120906/ 出井伸之 対極を愉しむ 転換期にある日本に必要なのは抜本的な改革である [0906] よく読むと、2010年に書かれた文章のようだが、めんどくさいから百歩譲って書かれている論にはあまり突っ込まないと…

小学生の読書感想文

別に どこかの小学生の読書感想文を持って来て、あーだこーだ言いたいわけじゃないんだけど、だんだんとネット上の発信がコンビニエンスになるにつれて、内容が小学生の感想文みたいなのばっかりになってるよなあって思うことがある. 小学生の感想文っての…

コンビニの年齢確認

そうそう、たまたま他のこと検索してて ちょうど極東ブログさんが数週間前に書いてたのが目についたので 私も書くけれど、このコンビニでのアルコール年齢確認って最近ルールが変わったようだよね.(極東ブログさんのネタはそもそもノンアルコールなのに年…

DeNAやめました、その前にSonyやめましたけど

(自身の心の整理として書きます) 例え話として言えば、 ソニーは、広大な土地を持っていて たくさんの作物を育てているところだった. でもね、どうしても耕運機を使おうとしなかったんだよね. 「いや、そんなものを使わずに人の手で耕すことで、十分おい…

複製技術がもたらした劣化とは

久しぶりに、「コピーとは何か」について考えてみたいと思いながら1週間が過ぎていた.日々過ごしているこの世界は、複製に取り囲まれた社会であり、それなしでは日々の生活の大部分がなくなってしまうのではないかと思うほどだ. 昔買ったが、そのときに自…

ソーシャルゲームの功罪

昨今、話題の絶えないソーシャルゲーム業界であるが、話題の中心となっているのは RMT・ガチャ問題 パクリゲーム問題 i-mode化への心配 といったところだろうか. 最終的に3つとも共通した問題意識を持っているが、わかりやすい3番目について先に言及したい…

生き残りより、拡大させる意識

人口8000万人、うち3000万人が老人の国になるニッポン http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31833 いろいろ突っ込みどころの多い記事ではあるが、 大事なのは「生き残ろうとする」ことではなく、「どうやったら大きくできるか」だ. (ちなみに、これが一番…

Stands in the between "Galapagos" and "Creativity"

日本人は「ガラパゴスに陥る失態」と「クリエイティビティを発揮する才能」との間で揺れ動く存在なのだなあと、最近感じる. 新しい仕事では、幸運なことに外国人の若い子たちと机を並べて働く機会を得ている. ここで強く感じたのが、日本人のクリエイティ…

Reality is NOT broken

It's very quiet and unlighted night 'cause today is the last day of holiday of New Year's.Today's article is the book review that "Reality is broken" by Jane McGonigal. About this book, I was really keen to read it from when I've joined in…

マイナビ広告にみる新卒採用の費用対効果と今後の一案

マイナビ広告についてのTweetが結構流れてくるので、少し書いておこう. 数日あまり寝ていなくて横になっていると寝そうなんだけれど、今日でヒト山超えたので ご褒美にblogを書く時間にしようと思う. このマイナビ広告を見て、またそれに対する批評を見て…

そろそろ書き始めますよ

とにかく いろいろばたばたしていて、そして身体まで壊してしまって、何にも発信する力がなくなっていたのだけど、そろそろ復帰したいと思います. 復帰がてら、プロフィールだけ先に更新しちゃいました.経緯などなど思うところは、また改めてエントリーし…

モノ軸、コト軸、その次

モノ軸からコト軸へなんて言っている間に、もう世の中は次の価値に移っている気がする. どんなモノだろうが、どんなコトだろうが、それがどんな「価値観」に基づいて成り立っているのか、そういった「価値観」や「意志」に基づいた 物事の選択をおこなう時…

それでも、これから原発に向き合うべきだ

今回のことで私は、日本も多くの他の国のように「かつて栄えた国」の一つになったんだなあと感じた.きっとこの先しばらくの間で、電力供給も公共交通機関も食料流通も これまでの日本のように「きっちり動かす」ことができなくても平気な国になっていくだろ…

インフルエンザ

長い文章を書いて、もっと軽い気持ちになりたかったので、1月下旬に書きたかった内容を書いてみる. 1月下旬に私は、人生初のインフルエンザにかかった.体は痛いし、熱が信じられないほど上がったが(平熱35度の私には、39度なんて見たことの無い数字だった…

自分の持ちものを大切にするApple TVという存在

Apple TVは確かに、ストレージを持たないという意味で従来のTVと同じだ. 私は普段の生活でほとんどTVを見ないので、Apple TVは買わないだろうと思っていた. ただ、周りで「これはすごい機器連携だ!」と言っているのを見て、使わぬわけにはいかないな、と…

思考パターン

年を取ると人間って、個々人として似たような判断の繰り返ししかしてないよね.去年で一番強く心に残っているのはこのことだった. これが「The 頭が固くなる」ってやつかもしれないけれど、学生時代の同い年を見るよりも 今の同い年を見ると強く感じる.自…

センス

センスがいいことってすごく大事だと思うけれど、結局はリテラシがあるかどうかからのスタートだと思うなあ.去年最後に思ったことはこれだった. センスは磨けないとか、持ち前のものだと言うけれど、一瞬にして「あ、これいいよね」とか「これはないんじゃ…

「分散と配置」の次

分散と配置 「偏在への解決策を 経済成長による先進化」としていたことに矛盾が出てくることは、長期的視点でその齎す結論を足し上げていけば容易に想像がつく.そもそも無理がある.平均化など不可能だ.物事には所与の条件が存在し、同じ目標点に追いつく…

統合され、また分断するもの

IT

通信と放送の融合なんて言っていた頃は、インターネットは時間や土地からの分断を解放してくれていたのに、今はそれ以上に多様性の観点から分断され始めている. こういった分断されたものを統合するのではなく、俯瞰できるようなものを作ったところが次の何…

雇用問題で解を創ろうとしない人々

えー、意味がわかんない.って口に出た. ちょっと最近、地下インフラ作業に勤しむことと 天上の思想的な本しか読んでなかったため、最近のブロガーたちの論点を読む暇が無かったんだけど、チラと読んだところ、雇用系の話題まだ盛り上がってたの?まだ、見…

カプセル化

日々いろんな資料を作っているが、最後の最後に「意志」を付け加える段階で行き詰るとき、『ながれの事典』というのを開いて、ヒントを得ようとするときがある.リンク先を見ればわかるが、2万円を超える本で 姉妹本として『かたちの事典』というのもある.…

ハンサム

「見た目って、良いとついつい騙されちゃうけれど、中身がサイテーだったりするよねー」 って、いう時代になると思う. 「見た目(ハード)って、良いとついつい騙されちゃうけれど、中身(ソフト)がサイテーだったりするよねー」 それでも騙されて買う人が…